Earth Design Project

ひとりひとりから始まる あらたな ヒト/HITO の ものかたり
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  

投げかけられた問い


これまで幾度も繰り返されてきたシナリオ/物語が アルジェリアでも展開されました。昨年起きたリビアの米領事館襲撃事件において 逮捕された“アルカイダ系の武装組織”(*メディアの報道における呼称)に マリやアルジェリア出身者が含まれていた と報道されていたことは、今回の出来事の伏線だったのでしょうか。

中東やアフリカを舞台に起こっている出来事が 私に思い起こさせるのは 「テロとの戦いには (国と国との関係を規定した)国際法は適用されないのです」というある方の言葉です。

何が真相であれ、何が目的であれ、人の命を奪う理由にはなりません。
今回の事件の「事実」を明らかにし、現行の法律で問える罪は問い、しかしそれに留まることなく その事件が生まれた根源的な原因を解消する方向へ、植民地支配をも含めた過去を清算する方向へ 世界が向かってほしいと願います。
被害者を出してしまった日本だからこそ 真摯にその点を追求し、これまで繰り返してきた物語を終わらせるための役割を担ってほしいと願うのです。

アルジェリアの事件を知ったのとほぼ同じ頃 「中国から過去最悪の大気汚染物質が日本へ」という記事を読みました。中国や途上国の大気汚染は 私が知る限り かなり以前から指摘されており、公害問題を経験した日本は 技術協力で各国を支援できる と言われていた はずなのですが…。報道された内容が正しいのであれば 大変な問題であり早急に対策を講じて頂かなければ困ります。ただ、これまで報道されなかったものの 核実験によって汚染物質を地球に放出してきた国々もあるわけですし、原発事故によって放射線物質を世界に拡散させ いまなお収束できていない日本も 一方的に中国を非難することはできないでしょう。

これもまた アルジェリアの事件と同様に 事実は事実として指摘し 法的に対応を求められるところは求めつつ、一蓮托生の地球に生きる者同士 持てる技術と智慧を出しあって 地球規模の問題を一緒に解決していく方向へ進んでほしいと思います。
これはなにもきれいごとではなく、他者の命が犠牲になっているシステムにおいては 自分の命をも守ることができないことが 現在 誰の眼にも明らかになっているのですから。

そして 世界の人の命を守り育んでいく 真に役立つ技術と智慧は 日本にも十分用意されていると思うのです。

諍いを作り出し それを抑えるために暴力/武力を使う、そんな物語にエネルギーを注ぐよりも、どうすればそれぞれが自分の人生を生き お互いを尊重し合えるようになるかを考えることにエネルギーを注ぐ方が、苦労はしても よろこびがあると思うのです。どうすればお互いが心地よく快適に暮らしていけるだろうと考える方が、恐怖に怯え 人を疑い敵視するより、楽しいはずなのです。

ひとは そういうふうに できている、と私は観ています。

***

去年の11月だったでしょうか。
ある集まりに参加した友人が、そこでの会話に「脱皮」という言葉が幾度も出てきて(*人も脱皮しなきゃね というような例えではなく、蛇の脱皮などの現実の脱皮という意味で) 不思議に思ったそうです。そのことを私に話しながら、「脱皮するには その中に 生まれ来るあらたな形ができていなければならない」のだと その時気づいたばかりのことを 伝えてくれました。

破壊と建設は同時に起こる とおっしゃる方もいますが、たぶん あらたなものがかたちづくられて はじめて ふるいものはさることができる のだと思います。
繰り返し続けてきた物語を終わらせるには 次代を担うあらたなカタが 用意されなければならない… ということなのだと思います。


そして
あらたなものをつくるのは
現在あるものが古い と 気づいた者たちの
現在あるものがおかしい と 気づいた者たちの
責任なのです。
“そう気づいた” ということは 潜在的に解決の方向を知っている ということなのだと思います。(他人事のように記していると見えるかもしれませんが 自分に言い聞かせてもいます)


一昨日読んだブログに 中国の陰陽と風水に関してのサイトの記事からとして 2013年の予測が記されていました。詳細は 中国の陰陽論における新年の「立春」までに改めて書かれるとのことで 昨日の文章には概略だけが載っていました。それによれば かなり大きな変化が連続して起こる可能性があるとのこと。
それが正しいか 当たるのかは別にして、そういう予測が現実味を帯びている“現状”というものがあるのなら 可能な限り“現状”を根本的に改善していく取り組みを始めることは 可能ですし、そうしていくなら 予測が当たるか当たらないかは どうでもよいこと になっていきます。

このところ 個人的に、こういう問題がある と指摘されること/認識されるということは 解決策があるだろう、と 思うようになりました。“そう気づかされる”ということは 結果的に“そう気づいた”ことになるわけですから…。
要は そう問いかけられた私たちが あるいは そういう問いを立てた私たちが 問いを解くために 意識やエネルギーを注ぐか否か… ではないか、と。

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

HN:
Ri-Design 研究所
性別:
非公開

TemplateDesign by KARMA7