Earth Design Project

ひとりひとりから始まる あらたな ヒト/HITO の ものかたり
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  

みずから うちから

他者が

教えるのではなく

「教え」を与えるのではなく



自分の中から

気づくように

「気づき」がうまれるように



他律的ではなく

自律的 内発的にいきるように



COMMONな財・サービス

 次に、“「与えられる」ところから始まった社会”で提供される「財やサービス」というものについて考えてみます。


 人々が無条件に安心して生きられる社会の基盤(衣食住)があるとして、その原初的な状態から 社会で提供される財やサービスというものを考えるとき、それらは 人々が、ヒトが、生き生きと暮らし、個々人の可能性をひらき はぐくんでいけるものであるのが望ましいし、そうあってほしいと思います。

 その立場からすると、社会に財やサービスを提供する「仕事」とは ヒト(の可能性)を育み発揮する“事”に“仕”えるおこない、です。そして、現在の社会においても「消費者【注】が市場を育てる」という言い方があるように、財やサービスを提供する人と提供される人は 財やサービスを共に創っていく協働者、です。財やサービスは人々の間で交換されるものではなく 人々の間で創り上げられるもの、ということになります。

 現在の社会では 交換という概念に基づき 財やサービスを社会へ分配する手段に貨幣を採用しています。それが有効に作用した側面もありますが、「交換」という概念が そもそもの主客を逆転させ、(金銭的な都合がら 納得できない状態で物事が進行していく、など)人々の間で交わされるエネルギーの生き生きとした流れを大きく損ねたり阻害したりしていて、結果として 人が自主性や可能性を失いつつあるのが、現状ではないでしょうか。

 ホモ・サピエンスは知識などの情報を他者と共有することが種の大きな特徴であると言われます。その最も優れた種の文化的特徴の一つが、「交換」という概念に依拠する特許とか企業秘密という囲いによって 消し去られようとしています。

 交換を意味する英語は、exchange
 その語源は、ex “out”+kemb- “to bend, crook”。後者の祖語が「交換」という意味になっていく過程として、“to turn” → “to change” → “to barter”が仮説されています。(形が)変わる、ことの延長に、交換する、があるのです。
 英語のcommon[=共有]の語源は、ko- “together”+mei- “to change, go, move”。
 ともに変わる、ともに行く、ともに動く。
 今ここで私が考えている財やサービスの在り方にとても近しい概念です。





【注】(2021/05/01 追記)

 「消費者」という言葉/表記に 違和感を覚えます。
宇宙ではすべてのものが大きな流れの中にあって、消えて費やされることは決してないからです。また、上記本文に記したように財やサービスを捉えると “消し費やす者”など、どこにも存在しないからです。では、従来「消費者」と呼ばれている存在を どう言い換えるのが良いでしょうか? いま思いつくのは「利用者」や「活用者」。適当な言葉が見つかるまで懸案事項としておきます。




「与えられる」ところから始める。

 どこまでたどり着けるか分かりませんが、「まつりごと」というものについて 試行錯誤してみたいと思います。


 ここで言う「まつりごと」とは、バランスをとる、動的平衡、というようなものです。私たちの存在は 知覚できない領域も含めた“全体”におけるバランス、まつり[=間衡り]に依拠していると思われますが、現実問題として私たちが触れられ取り扱えるのは、(不可知の領域に明け渡している実感も含めて)知覚できる領域です。それは自ずから、いずれどこかで行き詰まる可能性が高いことを意味していますが、限定された世界に生きる私たちは 行き詰まったり行き詰まりを感じるまで、その時々の知覚とそれに基づく思考の限りを尽くして進んでいくしかありません。

 まずはじめに考えたいのは、ヒトという存在の始まりについてです。
 一人のヒトの始まりは、両親から与えられる命です。
 命の始まりは、その詳細はまだ解明されていないものの 宇宙の始まりから導かれたものです。
 宇宙の始まりは、これもまたまだ解明されていないものの 現時点での理論/仮説によれば 何らかの“私たちがエネルギーと呼ぶもの”の動きに還元されます。
 これらのことを 大雑把に一言でまとめるなら、私たちは「与えられる」ところからスタートしている。
 私は、この 私たちの存在そのものに作用している流れ、つまり「与えられるところから始まる流れ」というものに立脚して「まつりごと」を考えていきたいと思います。

 すべての人が自給自足していたとしても 私たちは(ヒトだけに限定しても)互いのかかわり合いの中に存在しています。ましてや現在のような分業社会においては言うまでもないことです。そして「分業」の実現には、その社会の構成員の食べ物がより少ない人数で効率的に獲得できるようになり 食糧獲得以外に人員を割けるようになる、という前提があります。その前提には、食糧だけではなく住処や衣服の獲得も含まれるでしょう。つまり、「生存への安心[あんじん]」が分業の前提であり、もっというならどんな社会であれそこが出発点だと考えますし、いまこれからの社会を考える際にも そこから出発したいと思うのです。

 それは、「与えられる」ところから 命が、命の成長が、命の可能性が始まる、ということです。

 そのことを現在の社会にうつすなら、社会の構成員は無条件に衣食住に安心できる状況である、ということになります。
 では、その状況を 具体的にどのような方法で実現するか---。
 貨幣によって必要な財サービスを行き渡らせるシステムを作用している今の社会において、現時点ですぐ思い浮かぶのは、ベーシックインカムという手法ですが、貨幣経済というシステムも含めて 最適な方法かどうかは分かりません。
 ただ、(社会システムを維持できるのであれば)踊り場的な意味合いでベーシックインカムを導入する、というのは、妙案かと思われます。

閾値をこえて



わかれたなみが
ぐるり
地球をまわって
ぶつかり
あい

一神教の総決算
へて
これから
日本列島に生きる私たちの
覚悟と本領が
問われる
のでしょう


あいし
なみは
つむがれて


神の物語
から
ひとのものがたり
へと
あらたな
地平がひらいてゆく
のでしょう


SYN-WA

はじまり
はじまり





<令和3年2月11日>




東風立春


 去年は、世界的にも個人的にも、これまでの社会が溜め込んできた様々な歪みやよどみが凝縮し露呈した一年でした。と同時に、それゆえに、ヒト存在の礎が体であり、(感知できないものも含めた)かかわりのなかで生きている“いきもの”である という、あたりまえのことを痛感し、そこから出発する大切さを再認識した一年でもありました。


 過去の延長ではない、物質から生命がうまれたような 単細胞生物から多細胞生物がうまれたような、“閾値の跳躍”期を ヒトは迎えているように感じます。

 体への気づきを深めて 体の可能性ひいてはヒトの可能性をひらいていくこと。(現行体制をつくりあげてきた)インド・ヨーロッパ語族ではない母語をもつ者として“日本語で考える”こと。これまでやってきたことを これからも淡々と続けてまいります。

 先月放映されたテレビ番組を通じて 日野晃さんを知ったことで、改めて(古)武術のありかたが身に染む今年の春です。


2021年2月3日






2021/01/11のメッセージ

 【2021/04/26記】

 以下の文をアップしてから日にちが経ち、状況を少し距離をもって眺めることができるようになってきました。トランプ氏が与している勢力が現在行なっている(であろう)違法行為の摘発と裁判は適正に実施されることを願う気持ちに変わりはありませんが、これらの動きの中に 新たな(一)神(教)の創出や(新たな)一神教の布教めいた匂いが感じられ、この動き(に混じっているある働きかけ)に危惧を覚えるようになりました。
 記事自体を削除することを考えたものの、冒頭に現在感じている危惧を加え とりあえず記録として残しておくことにします。


            //////////


 日本時間2021年1月11日に トランプ大統領のメッセージ動画がYouTubeにアップされました。「トランプ大統領の最新投稿!!」と、その投稿者の了承を得て投稿された同じ動画「Trump 新しいソーシャルメディアリリース」です。ご存知の通り トランプ大統領や支持者の発言や動画は削除されているので、この2本の動画も 現時点では見られなくなっています。

 幸い、上記動画が投稿されてすぐに 日本語訳と映像の写真を写すことができましたので、日本語訳を記録として残しておきます。ちなみに、()内の言葉は、トランプ大統領が直接喋った言葉ではなく、そのタイミングで画像に記された言葉です。また、私の判断で 一行分あけて文章を幾つかのまとまりに分けてあります。
 なお、人によっては抵抗を覚えるフレーズもあるかと思いますが、演説はキリスト教の価値観やストーリーに沿って語られているということをご理解いただければ幸いです。




言い訳をする時は終わった。

今は力が必要な時だ。

平和が欲しいならば、今まで以上に ずっと強く立ち上がらないといけない。

無駄話をする時間はもう終わった。

行動を起こす時が、今やってきた。

今日、あなたの人生の一つの章が終わりました。

あなたの人生で、今までに経験したことがない最高の旅が始まろうとしています。

120日は、人々が再び この国の支配者となる記念すべき日として、記憶されるであろう。

正義感ある人が 少数の邪悪な人に立ち向かわないと、悪が勝利してしまう。

あなた方は、何千万と集まって下さった。

この偉大なムーブメントに参加するため。

世界が見たことがない歴史的なものだ。

偉大な目覚めを呼び起こす。

良識ある人や国が

歴史をただ傍観しているだけだと

破壊的勢力は、パワーを得て、勢いをつけていく。

だから、このアメリカの大虐殺は、ここでやめさせる。

(神の鎧を纏いましょう)

今、すぐにやめさせる!

(不正・腐敗は、今、止める!)

我々を過小評価してはならない

我々に挑むな。

彼らの負けだ。

(ワシントンDCでパニック!)

どちらの政党が政権を取るかという問題ではない。

政府が人々によって支配されることが大事だ。

恐れる必要はない。

我々は守られている。

我々は神によって守られる。

(神様を信頼せよ)

あなた方一人ひとりが「真実のための戦士」となることを知っている。

我が国のための戦士で、

あなた方一人一人が、必ず、正しいと思うことをされるでしょう。

楽な道を選ばないでしょう。

それは、人類の敵を打ち負かすための献身であり、

人々の目覚めとなるでしょう。

(新しく生まれ変わる国)

アメリカ合衆国は 史上にはなかった 全く新しい政権となります。

(アメリカの再生)


     *

天にますます我らの父よ

ねがわくば御名[みな]をあがめさせたまえ

御国[みくに]を来らせたまえ

みこころの天になるごとく、

地にもなさえたまえ。

我らの日常の糧を、今日も与えたまえ。

我らに罪をおかす者を、我らがゆるすごとく、

我らの罪もゆるしたまえ。

我らをこころみにあわせず、

悪より救いだしたまえ。

アーメン

佐野美代子さん翻訳】






【補記】

こちらの2本の動画をご参考までに。
私が「Q」という存在を知ったのは昨日でした。
安倍晋三さんが二度目の総理となった頃、伊勢神宮を訪ねていた“友人の知り合い”がそこでたまたまあった知人に誘われて参加したという、大椿神社での集まりでの話を思い出しました。


サイモン・パークスさん 1月11日動画の和訳 2021年1月11日

サイモン・パークスさん 1月12日動画(和訳) 2021年1月12日
*IとLの大文字・小文字の判別に時間がかかりそうだったので、リンクを諦めました。



【補記2】

Harano Timesさんのこちらの動画も、参考までに。








最終的に守るべきものは


 感染症医の高山義浩さんの投稿記事『イベントにおける感染対策 その特性に応じた考え方』に 次のような箇所がありました。


感染対策のゴールを明確にすることが大切です。防ぐことを目標としながら、防げるだけの対策をしていなければ、それはむしろ危険です。現実的な目標をかかげ、それゆえにリスクを直視すべきです。

たとえば、沖縄県では観光を再開しますが、ウイルスを持ち込ませないことは目標となりません。持ち込まれることはあっても、地域で広げないための対策を取ることになります。観光の従業員は感染することはあるかもしれませんが、地元の人には広げないということが重要です。とくに、沖縄の高齢者を守っていくことを最終防衛ラインとしています。


 これは、社会の仕組み・ありよう[≒経済<経世済民]についても 参考になる考え方だと思います。
 最終的に守るべきは それぞれの人がそれぞれの命をまっとうすること、でしょうか。その前提として忘れてはならないのは、ヒトは体をもった生き物であり、それぞれのペースがあり、(ヒト以外のものも含めて)他者と感応しあい 作用しあっている、ということ。その場所から “社会の仕組み”という「対策」を考えていく必要があります。

 それは、今回の新型ウイルスが私たちの社会に突きつけているものと 様々なところで交錯しているように思えます。それはまた、中村哲さんがアフガニスタンでの水路建設について語った「これは平和運動ではない。医療の延長なんですよ。医療の延長ということは、どれだけの人間が助かるかということ。で、その中で、結果としてですよ、結果として確かにされわれの作業地域、60万人前後の地域では “争い事が少ない” “治安がいい” “麻薬が少ない”ということが言えるわけで。これが平和へのひとつの道であるという主張は、私、したことは少ないと思います。」[*こちらの記事にも引用しています]という言葉にも 繋がってきます。

 どんなに素晴らしい言葉・概念であっても 言葉・概念によって固定した状態を目的にした途端に、ヒトのいとなみもまた その状態に固定されてしまい、その目的に向かいやがてはそれを
通り越して動き続ける“生命の流れ・営み”が重要であり 本質であるのに、生命(という動き)から分離した言葉が力を持ち 生を支配してしまいます。わたしたちは、平和を目指しているのではなく 戦争のない状態を目指しているのではなく、「一人一人が自分の命をまっとうする」という“動き”に生きることを望んでいるのだと思います。そういうありようにおいては 戦争はないでしょうし、平和と呼びたくなるような状態になるのでしょうが、それは 人々の生き様の交じり合う様を ある面から捉えた言葉に過ぎないのです。

 固定されたものではなく、そこに流れているもの いまここに流れているもの。「カタ」ではなく 自分とつらなる「動き」や「流れ」を感受し そこから物事を捉え考えること。ものごとを「対応関係」や「置き換え」で捉えるのではなく、それぞれが作用しあい 関わり合っている という「つながり」や「つたわり」から捉えること。命を考えるということ 生きるということは そういうことなのだと思います。だからこそ、考えるツールとして非常に有効な言葉を“流れる生きたもの”にしておくためにも ヒトは声の響きを保持した(全)体で言葉を発する必要があります。


10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

HN:
Ri-Design 研究所
性別:
非公開

TemplateDesign by KARMA7